2022年7月4日月曜日

リレーを使ってLEDをコントロール

 ■リレーとは

 「継電器」も呼ばれます。大まかにいうとあることが起こります、それを他に送り伝えて別の動作をさせる。その役目をする部品です。
 コイルと接点(可動接点,固定接点)などで構成され、コイルに一定以上の電流を流すことによって、接点をON/OFFすることができる部品です。

 ■リレーの動作原理

リレーのON時とOFF時の動作原理は以下のようになっています。
ON時
①スイッチをONすると、コイルに電流が流れ、鉄心が磁化する。
②磁化された鉄心に発生した電磁力によって鉄片が引き寄せられる。
③可動接点と固定接点が接触し、リレーがON状態となる。
④その結果、電流が流れて電球が点灯する。

OFF時
①スイッチをOFFすると、コイルに電流が流れなくなるため、磁化しなくなる。
②電磁力が無くなるため、鉄片が元の位置に戻る。
③可動接点と固定接点が離れ、リレーがOFF状態となる。
④その結果、電流が流れなくなりランプが消灯する。

部品リスト:

ESP8266-CH340開発ボード

ブレッドボード

USBケーブル

・5V 1回路リレー

・5MM LED

100Ω抵抗

ジャンパーワイヤー

・スイッチ

■配線図


 回路での普通な接続方法:

■実物イメージ:

 スイッチは押さない場合、LEDは消灯の状態になる 

 スイッチを押すままの場合、


プログラム:

const int RELAY = 5;  //D1
void setup() {
  // put your setup code here, to run once:
  Serial.begin(115200);
  pinMode(RELAY, OUTPUT);
  digitalWrite(RELAY, HIGH);
}
void loop() {
}



0 件のコメント:

コメントを投稿

シンプルロボットカーセットの使い方

■ マイコン :ESP3266-CH340  シンプルの案として、マイコンは安いESP8266-CH340開発ボードを選びました。該当マイコンもWIFI機能があります。  ドライバーダウンロード場所:    https://sparks.gogo.co.nz/ch340.html...