2022年7月25日月曜日

温度と湿度センサー(DHT11)の使い方

 ■DHT11の紹介

  DHT11は、温度と湿度を同時に計測することができるセンサーです。下記はモジュール版となり、DHT11単体で使おうとするとデータ受信ピンのプルアップが必要になるのですが、モジュールの場合はそのような対応は不要で、そのままArduinoに接続すれば使えるようになるので便利です。


    DHT11の仕様:

 入力電圧:DC 3~5.5V
 信号出力タイプ:デジタル
 温度測定範囲:0 ℃ ~ 50 ℃
 湿度測定分解能:1℃
 温度測定誤差範囲:±2℃
 湿度測定範囲:20%~90%RH
 湿度測定分解能:1%RH
 湿度測定誤差範囲:±5%RH

■配線図
■部品一覧
ESP8266開発ボード
・DHT11センサーモジュール
USBケーブル
ブレッドボード
ジャンパーワイヤー

■プログラム:
事前に、ライブラリ「DHT_sensor_library」をインストールしてください。

#include "DHT.h"
#define DHTTYPE DHT11   // DHT 11

#define dht_dpin 5
DHT dht(dht_dpin, DHTTYPE);

void setup() {
  Serial.begin(115200);
  dht.begin();
  Serial.println("Humidity and temperature\n\n");
}

void loop() {
  float h = dht.readHumidity();
  float t = dht.readTemperature();         
  Serial.print("Current humidity = ");
  Serial.print(h);
  Serial.print("%  ");
  Serial.print("temperature = ");
  Serial.print(t); 
  Serial.println("C  ");
  delay(800);
}

■ 実物イメージ:

■シリアルモニタ出力



0 件のコメント:

コメントを投稿

シンプルロボットカーセットの使い方

■ マイコン :ESP3266-CH340  シンプルの案として、マイコンは安いESP8266-CH340開発ボードを選びました。該当マイコンもWIFI機能があります。  ドライバーダウンロード場所:    https://sparks.gogo.co.nz/ch340.html...