2022年7月24日日曜日

ESP32紹介とESP32の開発環境構築

 最近、ESP-WROOM-32の開発ボードを入庫したため、ESP32の環境構築方法と使い方を紹介します。

■ESP32とは

 ESP32シリーズとは、中国のEspressif Systems社が販売するワンチップWi-Fi/Bluetoothモジュールの製品群のことを指します。

 ESP32はESP8266後継機であること、ESP8266より、性能やピン数は大幅アップしました。もちろん、値段も高くになりました。

 手持ちの30ピン開発ボードのピン構成:

■環境構築

以前のESP8266環境のベースに紹介させてください。

 ESP8266の環境構築:ESP8266開発ボード初体験

・追加のボードマネージャーのURL

  Arduino IDEの「環境設定」で「追加のボードマネージャーのURL」のところ、「https://dl.espressif.com/dl/package_esp32_index.json」を追加する

・ボードマネージャーでマニフェストをインストール
  「ツール」 => 「ボード: 〇〇」 => 「ボードマネージャー」を開きます
  ESP32を入力し、下記を選択してください。
・モジュール選択
  「ESP32-Dev-Module」を選択できます。
・ドライバーは状態により、「CP2102」と「CH340」のどちらでも使えます。
■検証
残念ですが、今回「Blink」は使えなくなりましたため、「GetChipId」を使います。

・プログラム:
uint32_t chipId = 0;

void setup() {
Serial.begin(115200);
}

void loop() {
for(int i=0; i<17; i=i+8) {
  chipId |= ((ESP.getEfuseMac() >> (40 - i)) & 0xff) << i;
}

Serial.printf("ESP32 Chip model = %s Rev %d\n", ESP.getChipModel(), ESP.getChipRevision());
Serial.printf("This chip has %d cores\n", ESP.getChipCores());
Serial.print("Chip ID: "); Serial.println(chipId);
  
delay(3000);

}
■結果





0 件のコメント:

コメントを投稿

シンプルロボットカーセットの使い方

■ マイコン :ESP3266-CH340  シンプルの案として、マイコンは安いESP8266-CH340開発ボードを選びました。該当マイコンもWIFI機能があります。  ドライバーダウンロード場所:    https://sparks.gogo.co.nz/ch340.html...